デュラエース9000シリーズ
シマノ9000デュラエース が10月末から出荷が始まりますので 当店も初回入荷に向けて ディーラーに注文を入れましたー
8000系を飛び越して 9000シリーズ の最大の特徴は リアスプロケットの 11s になった事でしょうか
他に 4アームクランク がノーマル・コンパクトクランクの区別なく チェーンリングのみの交換で対応出来る事や 個々のパーツの性能アップ&軽量化・新素材のポリマーコーティングワイヤーetc・・・と魅力満載の9000シリーズ
11Sシマノ専用ホイール以外 他社製品ホイールとの対応がまだまだ遅れていますが(マビックホイールはOK)シマノの最高峰パーツとして とっても魅力的なパーツだと思いませんか
当店にて予約受付中ですよ~
2番目に高い国道
白駒池(麦草峠近くの2000m以上では一番大きい池)
PS 先日の休みに 現役時代にトレーニングした 麦草峠(長野県)付近に遊びに行って来ました
もちろん
で ですけど
よくもまあ ピストバイク で2000m級の山を登ったものだと 我ながら感心してしまいました
現役時代はただただ苦しいトレーニングでしたが
で廻って見ると 素晴らしい景色の場所だったんだと あらためて思った次第でした~
最近カジュアルなファッションで 気軽にロードバイクに乗ってライディングしている方をよく見かける様になりましたが ああいう乗り方もカッコいいな~! と思っていたところ 名古屋の老舗メーカー 深谷産業 から 普段着でカッコよくロードバイクを乗る事をコンセプトに クロモリバイク試作車を持って来てくれました
パーツは シマノアルテグラDi2(フレーム内装)で STIレバーからのケーブルもステムの中を通す凝った構造で ハンドル周りも超スッキリかつシンプルにフレーム内装されていて 完成車はとってもカッコ良かったですよ
当店注文のフレームもダウンチューブに “KUNIMOCHI”オリジナルマーク が入って 仕上がってきましたので 近日中には組みたいと思っています!! また組み上がりましたら、またご紹介しますね! 期待していて下さいよ~
デローザ R848のシルバー色を展示しました
デローザのイメージといえば、確かな品質で日本でも多くの支持を得ているイタリアの
老舗ブランドですが、ラインナップは高価格帯のものばかりで高嶺の花のような存在という感じですよね
しかし、このR848はカーボンバイクの完成車で30万を切る価格で手に入るモデルで非常に注目を集めているんですよ
そんなR848ですが、エントリーモデルだからといって妥協されたようなところは一切ありません
ボリューム感のあるヘッド周りはガッチリとしているにも関わらず、全体的にシャープで、BBやチェーンステー、ダウンチューブの一体感があり、美しく仕上げられています
ロードレーサーらしいシャープさ・カーボンフレームのダイナミックさがよく引き出されています
コンポはカンパのヴェローチェ、ホイールは同カムシンが搭載
基本的にクオリティの高いモデルなのでロングライドや練習ではノーマルセッティングで十分に乗れますし、
ホイール交換するだけでかなり戦闘力の高いバイクにも変える事もできますよ
デローザファンの方も、いずれ大会にも挑戦するためにロードを考えている方にも、是非おススメの一台です
デローザ R848 (7.5キロ)
Black Silver(クリア) 店頭にはブルーも展示あり
サイズ 45
価格¥299,250-
当店価格はお問い合わせください
Co2ボンベセット
ツールボックス
10sコネクトピン
今月末からのゴールデンウイーク! どこかツーリングに出かける計画ありませんか 今回ご紹介のグッズ Co2ボンベ は携帯用ポンプに替わり 一気にタイヤに空気を入れてくれるグッズでして パンク修理などの後に 簡単に空気を入れられる優れモノなんですよ~!! 二つ目は ツールボックス! パンク修理セットや簡易レンチなどが入るボックスでして ボトルホルダーに収納していても 内側にスポンジが入っていますので中のモノが カタカタせず収納もスッキリ!! このような修理キットやポンプを携帯しておけば 山の中など人里離れた場所でトラブルがあっても安心ですよね! もう一つは ロードチェーン 10s用コネクトピン なんですが オイルが付いているチェーンは バイクの中でも最も汚れるパーツの一つでして 掃除をするのにも一苦労!! そこでコネクトピンがあれば簡単に取り外す事が出来ますので 掃除もしやすく いつもピカピカ!! 気持ち良くツーリングに出かけられますよね~!! 連休前に備えてみては如何ですか
Co2ボンベ1,420円 ツールボックス大954円小735円 コネクトピン840円 お知らせ つがいけサイクルクラシック2012 が6月9日10日開催されます!! ホームページhttp://www.tugaike.ge.jp パンフレット配布中!!
2012ツール ド フランス 観戦ガイド が届きました!! スカパーにてのBS放送ですが 全21ステージ 走行距離 3479kmと 世界最高峰のサイクルロードレースが 6月30日から7月22日まで放映されます!! スカパーに加入しないと 視聴できないのですが これからはじまるロードレースシーズンに向けて ツール以外のロードレース放映も目白押し!! 自転車好き・ロードレースファンには気になる番組ですよね~!! 当店ショーケース上にて配布中で~す
エレクトロニックシステム カンパニョーロEPS セミナーに行って来ました!! 開発に20年間を費やし 満を持して3月からデリバリーを開始する カンパニョーロエレクトロニックシステム EPS は スパーレコード・レコードパーツでのデビューでして 総重量は 210g・223g と少し増えてしまっているのですが 防塵レベル6(最高レベル) 防水レベル7(レベル8は永久水中での使用可)と抜群の信頼性を確保! バッテリーに関してもハードにライディング(月間2000Km走行)される方でも 1回の充電でOK!! 残量が少なくなっても モニターとブザーで知らせしてくれますので安心ですよね!! 万が一バッテリー切れや 落車などでコードが切れてしまっても 好みのギアレシオを手動で選択出来ますので 緊急時に重過ぎるギアレシオや軽過ぎるギアレシオでライディングする事無く帰ってくる事が出来て 安心ですよね~!! 流石 カンパニョーロ! 想定外の事もちゃ~んと 考えられているんですよね! パーツはセット販売のみで 55万円・45万円 と高額ですが 凄く魅力的なパーツでしたよ~
水曜日 シマノパーツなどを取り扱う 大手の代理店 深谷産業 の展示会に行って来ました!! シマノパーツをはじめ ダボス・ギザロ・NTTO・メルクス・セライタリアなどなど あらゆるパーツフレームを扱う問屋さんでして 当店もここをメインにパーツの供給を行っているんですよ~!! 色々目ぼしいパーツを 注文して来ましたので 入荷しましたら またご紹介しますね 同じ日に別のビルで マビックセミナー が開催されていましたので 受講して来ました! 新型MTBハブ軸 ITS-4 の交換セミナーでしたが シール素材の見直しで 摩擦抵抗が30%軽減されるみたいですよ!! でも日ごろのメンテナンスやハブ軸にかかるクイックリリースの力加減などで 随分抵抗を抑える事も出来ますので 100分の1秒を争うプロのレーサーなどでない限り ど~かなぁ・・・て感じでした!! ここのところ風が強く寒い日が続いていますが 明日ごろから暖かさも回復してくるみたいですので 自転車乗りにとっては ウズウズしてくるんじゃーないでしょうか
サイズ520mm
パナソニック ピストバイク を ドロップハンドルバー に変えてみました!! 競輪登録NJSも認可を取っている パナソニックフレーム と同じ素材を使い 街乗り用にブレーキホールを設けたピストバイクですが ドロップハンドルの下を握った時の超前傾姿勢! 独特のしっとりした乗り味! 他のバイクでは味わえないフィーリングは ちょっと病み付きになるかも知れませんよ~!! プロ野球選手・Jリーガーも 筋トレにピストバイクを取り入れていますので ロードバイクで筋力 UP をお望みの方にも 効果あるかも知れませんよ~※競輪フレーム(NJS)にはブレーキホールはありません。
東京国際フォーラム
デローザメラク
シマノ アルテグラDi2
2012 デローザ&ミズタニ展示会 に 国際フォーラム・UDXギャラリー に行って来ました!! デローザは 継続モデルが多かった中 メラクが 完成車のみの販売になってしまい 特徴的であったインテグラルシートポストが 無くなってしまいましたが フレーム性能はそのまま カンパニョーロのニューホイール ”バレット” が付属して ”4,999,800円” と 今年のメラク(フレームのみ)470,000円 からしたら 驚きのバーゲンPRICE!! 台湾製造・マッドブラックのワンカラーのみ・インテグラルシートポスト廃止など 残念な所も有りますが 手に届きそうなプライスタグは とっても魅力的ですよね~!! それに限定クロモリフレーム NUVO CLASSICO も注文して来ました!! デローザプリマトの初期モデルの スレッドヘッド・フォーククラウンを使い ヘッドラグ・チェーンスティをメッキで仕上げた クラシカルなフレームは とっても美しかったですよ!! あと ミズタニにも行って来ました! こちらのメーカーは ほとんどがパーツ販売のメーカーでして 入口に ”シマノ アルテグラDi2” が展示してありました!! デュラエースDi2より 配線ケーブルは細くなりましたが、 フロント・リアメカ共 マイクロモーターが大きく 見た目の美しさは やはりデュラエースかな・・・て感じでした!! アルテグラDi2も(10月~11月)入荷予定でして 当店も注文をして有りますので 入荷しましたら またご紹介しますね
今年も第4回 ツール・ド・安部峠2011 が10月 9日(日)に開催されま~す!! このレース! 戦国時代に 家康軍と武田軍が 金山をめぐる争奪戦を行った地 安部峠を目指し 静岡市と身延町からエントリーした選手が 上位10位までの総タイムで競う ひたすら登りを目指したヒルクライムレースでして、 日ごろ鍛えた健脚を披露できる 絶好の機会だと思いますよ~!! 静岡市と身延町の交流を兼ねた このイベントレース!! 参加してみては如何ですか~ 問い合わせ ツールド安部峠2011大会事務局 043-234-6588 URL http://www.mc-pro.co.jp