キャッアイのRライト ラビット5 がモデルチェンジして 再入荷して来ました!!
最近 だいぶ日が長くなりましたが 夜間の走行では ライトを点灯していないと とってもキケンですよね~もちろん 点灯していないと 交通違反になっちゃいますけど
夜間走行で自動車やバイクが迫ってきた場合 フロント側では自分の目で危険を察知して 素早くキケンを回避する事が可能ですが 後ろ側ではリフレクター(反射板)だけですと 気付いてくれているのか不安になった事ありませんか
リア側はリフレクター(反射板)が付いていれば 法律上OK!!ですが 自分の存在をより主張する事が出来る Rライト こそ重要だと思いますよ
この ラビット5 は5灯式LEDライトで 点灯・点滅を含め4パターンのモード切り替えが出来 高角度で照らしてくれますので 視認性抜群
暗い夜道 闇夜に紛れてしまいがちな あなたを救ってくれる 頼もしいライトになってくれると思いますよ
明るさ抜群ですよ~
3,150円
第13回 狩野川サイクリング が今年も 9月29・30日 に開催されま~す
伊豆の国市 中島運動公園をスタートに 頼朝挙兵830年祭とタイアップした 頼朝ゆかりの地をめぐる 歴史サイクリングラリー(20・30Km)を皮切りに
翌日には 標高差900mの上り下りのサイクリングコース(100Km)など ファミリー・グループ・シングルと 走り甲斐のあるコースが目白押し
狩野川の 緩やかな清流を堪能しつつ 後半には森林の中を駆け巡るサイクリングコースは 爽快そのもの
今年も K-MIXパーソナリティー 高橋 正純さん がスペシャルゲストとして参加してくれて 参加者同士とってもフレンドリーになれる 狩野川サイクリング は年々人気急上昇
のイベントですので
参加希望の方は お早めにエントリーした方が 良いと思いますよ~エントリーはじまってますよ~
問い合わせ 狩野川100Kmサイクリング運営事務局 0537-22-0654 Fax0537-22-0786 http://www.conception.co.jp/ohito/
ロードバイク・MTBのホイールブランドのリーダー的な存在のMAVIC社
そんなマビックが製造している、タイヤが入荷しましたー
チューブラ・クリンチャーを問わず、良いタイヤはホイールの持っているパフォーマンスを最大限に引き出す事ができます
となると、フロントとリアのタイヤでは求められる要素が当然異なってきますが、、、
このマビックのGRIPLINK(前輪用)POWERLINK(後輪用)はそれを実現しています
GRIPLINK(前輪用)は、高いグリップ性能が求められるので、タイヤのサイドにはセンター部分より高いハイグリップコンパウンドを使用する事で、コーナリングで最大の力が発揮できるようになっています
POWERLINK(後輪用)では、出来るだけ転がり抵抗を低くする事(全加重を75%をリアで負担してるんです)が必須なので、タイヤのセンター部分にやや硬めのコンパウンドを使用する事により、低い転がり抵抗を実現し、高い加速・高速巡航性を実現しています
タイヤの買い替えのお考えの皆様に、是非おススメですよ~
MAVIC YKSION
GRIPLINK
POWERLINK
700×23C 215g
一本¥6,300- 当店価格はお問い合わせください
下田城址公園
ペリーロード
下田バーガー
先日の休みに 下田城址公園に あじさい を見に行きながら 昔トレーニングした 伊豆半島をドライブして来ました
グーグルマップ撮影車両
下田城址公園は ひと山ぐるっと あじさいだらけ!! 鎌倉のあじさいも見事ですが 種類・数は半端ないですよ~
城址公園を降りて来ましたら なんか見慣れない自転車がいましたので 近づいてみましたら グーグル検索でおなじみの 道の風景を自分の目で見た様な映像 見た事ありませんか 最新の技術で撮影していると思ったら 自転車でくまなく、地道に撮影しているんですね
ビックリです
石廊崎
キン目鯛が挟んである 下田バーガー をほうばり 伊豆最南端 石廊崎を廻り マーガレットラインを抜け 西伊豆へ
平日でしたが サイクリストもチラホラ! 絶景の景色を堪能しながらのライディングは とっても気持ちよさそうでしたよ
伊豆半島は あちらこちらにきつい峠も有り 足自慢のライダーにとっては 攻め甲斐があるコースが沢山あるんですよね
以前はピストレーサーでの苦しい思い出ばかりのトレーニングコースでしたが 今度はロードレーサーで絶景を堪能しながらライディングすれば 楽しそうなコースばかりなんですよね~
懐かしい思い出がよみがえった 楽しい一日でした
バーテープ
それはロードバイクのパーツの中でも、消耗の激しいパーツの一つです
毎日、長い距離を乗られる方だと1カ月に1度、プロ選手だと毎日巻き換える方もいるみたいですね
そんなバーテープですが、自転車パーツのなかではそんなに値段が高いパーツはなく、高いものでも2000円以内で購入する事が出来ます
実際に巻き換えてみると、とてもリフレッシュ感があります
また、カラーを少し変えるだけで、今までのバイクのイメージをガラッと変える事もできるんですよ
安価で気分もリフレッシュでき、自転車に乗るモチベーションもあがるんじゃないでしょうか
当店にも色・材質など様々な種類のバーテープを取り揃えてご来店お待ちしております
ご質問等は店内スタッフまでお尋ねくださいね
キャットアイのサイクルコンピュータ「CC-VT100W」が入荷しました
キャットアイといえば、サイクルコンピュータや自転車用ヘッドライト等のアイテムで非常
に有名なメーカーですが、そんなサイクルコンピュータにも入門モデルから上級モデルまで
幅広い種類があるんですよ
今回の「CC-VT100W」は入門モデルです
機能としては、走行速度・最高速度・走行距離・積算距離を計測でき、時計が付いていると
いういたってシンプルな機能設定になっていますモデルによっては、平均速度や心拍を計
測するパルスメーターといったものが付いているものもありますが、そうなるとどうしても
値段が高くなるので、このモデルは出来るだけ機能をシンプルにする事で街乗りの方にも気
軽にサイクルコンピュータを楽しめるような金額設定にもなっています
もしサイクルコンピュータを付ければ、新しいタイヤを履かせた際に何キロ走っているの
か・今日の総走行距離は何キロだったのか・最高速度はどれくらい出たか・・・などの
様々な走り方の目安になるので、あなたの自転車ライフをより一層楽しませるアイテム
だと思いますよ
ぜひ、ご検討してみてくださいね
キャットアイ「CC-VT100W」
定価¥3,129-(当店価格はお問い合わせください)
LOOKケオ4,5°
ロスウイン ピストクリート
しばらく切らしていました、 LOOKケオ4、5°クリート が入荷しました!!
右側に掲載のクリートはピスト競技に使用するクリートでして クリートの溝の中に ペダルのプレートを嵌めこみ 爆発的パワーでも外れないように ペダルとシューズをベルトで固定してしまう 完全固定のクリートですが
この LOOKケオ4、5°クリート はスキーのビンディングのように クリート付きロードシューズを ペダルの上に乗せ 体重をかけるとロックされるタイプで 左右に 4、5° のクリアランスを設けてありますので 足首・膝・股関節に優しい そんな設計になっているんですよ~
ロードのクリートにも 完全固定するタイプも有りますが クリートの取り付け位置をシビアに調整しなければいけない為 最近はロードプロも この LOOK4、5°クリート を使用している方も多いみたいですよ~
クリートも 底の部分が減って来ますので お早目の交換をオススメしま~す1,680円
サイズC/C480mm カラー ロンドングリーン
デローザ のクロモリ NUOVO CLASSICO が入荷しました!! 今までのデローザのクロモリ ネオ プリマト をクラッシックタイプに仕上げた 芸術品の様なNUOVO CLASSICO 創業当時のヘッドマークを復刻し パイプラグ・チェーンステイをメッキ加工! クラシックタイプフォーククラウンにベントしたフォークとスレッドヘッドが醸し出す雰囲気は マニアならタメ息が出そうな そんなフレームなんですよ~!! デローザが力を込めて 限定で出してきた “NUOVO CLASSICO”
あとサイズ違いで 490mm/500mm/510mm と3本入荷予定ですが、限定フレームですので 気になっている方はお早めにゲットして下さいね
278,250円(ヘッドセット別)当店価格はお問い合わせくださ~い!! (490mm・510mmはナイトブルーカラー)
店頭に展示がなかったルイガノMV1のオレンジ色を組み付けてみました
LOUIS GARNEAU MV1は、ミニベロ全シリーズの設計の基本形ともなっているロングセラーモデルなんですよ
小径車なのにホイールベースが長めのデザインのため、スピードを出してもふらつかず、気軽なツーリングなども快適に走る事が出来ます
もちろん街中を走るために特化したフロントキャリアやフェンダー(泥除け)、駐車時に便利なスタンドは、バッチリ装備されています
また5色のカラーリングと2つのサイズからチョイスも可能なので、おしゃれアイテムの一つとして楽しめる自転車となっています
今回展示したオレンジ色は、地元清水エスパルスのチームカラーと同じ色なので、静岡の街を走る姿、、、
なんてカッコ良いと思いますよ~
LOUIS GARNEAU MV1
サイズ 410mm(C-T)
カラー NEON ORANGE
カタログ定価 ¥50,400-
当店価格はお気軽にお問い合わせください
今回は、「ヒルクライムチャレンジシリーズ2012」のご紹介です
2011年からスタートした新しい大会ですが、今年は全国各地7か所で開催されます
この大会は、初心者から本格派サイクリストまで楽しめる幅広い大会になっており、前日には、初心者向け自転車講座、ヒルクライム攻略講座等も行い、自転車を生活にとりいれてみたいという人や、デビュー戦にも最適になってます
また、各大会ではヒルクライム競技とともに、開催地を舞台に参加者と地元の方が一体となって体験・参加できるプログラムも充実しているので、ご家族・ご友人の方々と行かれても楽しめると思いますよ
このシリーズをきっかけに自転車に乗ってみたいと思われる方のご相談や、レースに出る前に自転車のセッティングをしたいという方のお手伝いを、当店はこれからもしていきますので、是非ご来店お待ちしております
あっ、そろそろ新しい自転車も組みあがりそうなので次回ご紹介しますね