
日本競輪選手養成所受験用の決戦ホイールが完成しました![]()

ハブ・スポーク・リムは競輪認定部品(NJS部品)で組付
今月下旬(10月20日以降)に日本競輪選手養成所の試験がありまして、受験にあたり試験用車輪の製作作業のご依頼を頂きました![]()

体格・脚質・好みに応じてスポークの張りを変えて完成
試験用車輪は 競輪選手の本番用車輪と まったく同じ仕様ですが レーサーの体格・脚質・好みに応じて スポークの張りを変えて組み付けるんですよ![]()

競輪用シームレスタイヤ

スポークのクロス部分をソルダリング(針金で結線)
今回ご依頼の選手の方は 比較的体格も良くスプリンター系の方でしたので 好みに合う様に 心を込めて組み上げました
合否は来年みたいですが 一発合格 してほしいですね![]()
![]()
![]()
この度は、作業のご依頼ありがとうございました![]()
*インスタグラムはじめました !!
入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします![]()
proshop_haru_kunimochi
https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja
フェイスブックも合わせてよろしくお願いします![]()
定期的に入庫して頂いているお客様の ピストバイクのオーバーホール をさせて頂きました ![]()
競輪仕様ピストバイク
トレーニングの一環として使用されている ピストバイク(競輪仕)でして ハンドル・ヘッド回りにかなりの錆がありましたので へッドパーツは新品に交換・各所グリスアップして オーバーホール させて頂きました![]()
パーツ分解
10年以上過酷なトレーニングに耐えてきた ピストバイク ですが精度の高いパーツ(NJS認定競輪パーツ)で組み上がっていますので 定期的なメンテナンスで もう10年以上大丈夫だと思います![]()
BBパーツ
ハブパーツ
自転車全般 スポーツバイクに限らず メンテナンス次第で 一生付き合える相棒になると思いますよ![]()
![]()
![]()
*インスタグラムはじめました!!
入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします![]()
proshop_haru_kunimochi
https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja
フェイスブックも合わせてよろしくお願いします![]()
競輪選手になるための 受験用ホイール のリム交換・タイヤ貼替のご依頼です![]()
![]()
![]()
![]()
シームレスタイヤ
リムにリムセメントを塗ってタイヤを貼り付ける
競輪選手受験には JKA(競輪主催団体)の定められたフレーム・各パーツ(NJS認定)のみの自転車でしか受験出来ないのですが ホイールも各パーツ(ハブ・スポーク・リム・タイヤ)を 手組で組み付け ている NJS認定ホイール なんですよ![]()
ホイールのバランス取り
スポークの張力測定
ホイールのセンター出し
今回持ち込まれたホイールは 前輪の リム に少し使用感がありましたので リムも交換をしました
凸凹になりやすい シームレスタイヤ も貼るのには少しコツがいるのですが 専用リムセメント で貼り付けて完成です![]()
リムセメントを塗りタイヤ装着
塗りの甘い部分を再度筆で塗り直し
タイヤ張替え完了
競輪の試験は 100分の1秒のタイムで争いますので 同じパーツで組付けたホイールでも ホイールの組み方次第(体格・脚質でスポーク張力を調整)でタイムが変わってくるシビアな世界です
合格倍率もかなり高い受験ですが 難関を突破して合格して欲しいですね![]()
![]()
![]()
※ インスタグラムはじめました!!
入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします![]()
proshop_haru_kunimochi
https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja
フェイスブックも合わせてよろしくお願いします![]()
https://www.facebook.com/プロショップ-はる-くにもち-789626677771441/
競輪選手 Y選手から 決戦用車輪 のご依頼が入りました![]()
![]()
![]()
![]()
競輪用車輪
競輪用車輪は 登録指定 (NJS)された部品で組み上げる 手組み車輪 でして 体格や戦法によって 3種類のスポークから 好みのスポーク張力を変えながら組み上げていくオリジナル車輪なんですよ![]()
ダブルクロス組(スポークが重なる部分が2か所)
今回ご依頼の車輪は エアロスポーク を ダブルクロス組(スポークが重なる部分が2か所)で進行方向に固く組みながら 横からの入力にはしなやかさを持たせた マニアックな車輪の完成です![]()
私が選手時代に使っていた同じLEVEL社製(レベル)フレーム
決戦用車輪しかり 競輪用自転車は 指定部品(NJS)で登録されたパーツのみで構成されているのですが フレーム(フルオーダー)・パーツの組み合わせによって自転車の個性(乗り心地)は 無限大 です![]()
シンプルで みんな同じに見える 自転車ですが 競輪選手の自転車 は一つ一つ個性(乗り心地)の違うバイクなんですよ![]()
![]()
![]()
手組ホイールの依頼が有り ホイール組み付け作業をしました![]()
![]()
![]()
![]()
ハブ・スポーク・リムから組み付け
このホイールは 競輪選手 がレースに使用するホイールでして 競輪でレース使用可能パーツ(NJS認定パーツ)で組んだホイールなんですよ![]()
仮組完成
使えるパーツの数は限られているのですが オリジナルに組み付ける事が出来る為 ダッシュが得意な選手・ロングスパートが得意な選手・体重の重い・軽いなど スポークの張力を変えて組み付けている オリジナルホイール です![]()
くるい取り台にて 縦ぶれ・横ぶれを徐々にとってゆく
ロードバイクでは完組ホイール(メーカーの完成品)がほとんどですが お好みのハブ・スポーク・リムで オリジナルホイール も組む事が出来ますので ご興味のある方は お気軽にスタッフにご相談くださいね![]()
![]()
![]()
しずおか自転車物語2 の冊子が出来上がりました![]()
![]()
![]()

当店のお客様 村井 裕氏 により監修された冊子でして 静岡市・お茶の街・自転車・競輪 をキーワードに深いかかわりを持った 「自転車の街 ! 静岡市」 を まとめた冊子なんですよ![]()
昭和30年頃の静岡駅
静岡競輪選手 上田九十九選手
明治中頃 静岡で 徳川 慶喜公 が自転車を乗ったり お茶問屋の代弁者(才取衆)として静岡駅から茶町までを自転車を駆って疾走したり その 才取衆の健脚な方が 競輪選手 になったりと 興味深い内容でまとめられた 「しずおか自転車物語2」![]()
柴田 幸平先輩元選手と私(左側)
私も競輪に関しての情報提供をさせて頂いたので写真を載せて頂きました! ご興味のある方は 当店冊子コーナーに配布中ですので 是非お立ち寄りください![]()
![]()
![]()
競輪選手時代の後輩が 静岡で開催される 年末(28・29・30日)競輪グランプリのポスターを持ってきてくれました![]()
![]()
![]()
![]()

競輪グランプリ は競輪レースの中では最高峰の舞台でして 今年度の競輪G1覇者・賞金上位者を含めた9名が1着賞金1億円 を争う夢の舞台(レース)なんですよ![]()
![]()
静岡で開催 されるのは初の試み !! 是非 静岡競輪場に 足を運んで 迫力あるレースを観戦してみてくださいね![]()
初日28日には 静岡所属 鈴木 実教(みのり)選手 が ガールズ競輪グランプリに出場しますよ![]()
![]()
![]()
静岡グランプリ(https://www.shizuoka38.jp/2018keirin-rtg/rtkg/)
開催日 12月 28日(ガールズグランプリ)29日(ヤンググランプリ)30日(グランプリ)
競輪選手になるための受験用ホイールの タイヤ貼替のご依頼です![]()
![]()
![]()
![]()
シームレスタイヤ
タイヤを剥がしたリムに付いた古いのりを除去 奥のホイールは未除去
競輪選手受験には JKA(競輪主催団体)の定められたパーツ・フレーム(NJS認定)のみでしか 受験出来ないのですが
ホイールも ハブ・スポーク・リム と認定部品を手組で組み付け 本人の体格・脚質に応じてスポーク張力を変えて 組み付けているんですよ![]()
ホイールのバランス取り
スポークの張力測定
ホイールのセンター出し
持ち込まれたホイールは 少し使用感がありましたので 古いタイヤのリムセメントを剥がした後(これが手間のかかる作業)に リムの横ぶれ修正やスポーク張力が弱くなっていたので修正しました![]()
リムセメントを塗りタイヤ装着
塗りの甘い部分を再度筆で塗り直し
あとは 認定タイヤ シームレスタイヤ(チュウブラタイヤ形状)を 専用リムセメントで貼り付けて完成です![]()
試験は 100分の1秒のタイムを争いますので 同じパーツを使用していたとしても ホイールの組み方(スポーク張力など)次第で タイムが変わってくるシビアな世界なんですよ![]()
タイヤ張替え完了
条件を統一するため 試験用・プロ競輪選手も同じパーツで組んだ手組ホイールが 使われますが 昔のロードレーサーもほとんどが 手組ホイール でした![]()
最近のロードレサーでは ほとんど使用しませんが お気に入りのハブ・スポーク・リム(クリンチャー・チューブラ―)がありましたら
体格や使い方に応じて スポーク張力を変えたり スポークの編み方を変えたりした手組みホイールも なかなか味があって良いもんですよ![]()
特に昔ながらの クロモリ(鉄)フレームなんかには 雰囲気ばっちりですよね![]()
![]()
![]()
当店で 施工受付中!!
先日 競輪選手を目指している方が 愛知県から来店してくれまして 試験用ホイール(受験用ホイール) と 練習用ホイール を注文してくれました![]()
![]()
![]()
試験用チューブラホイール
練習用クリンチャーホイール
試験用ホイール は競輪選手が 実際レースで使用するホイールと同じものを使用します![]()
機材に対する 公平性を保つために 厳しい車検制度があり ホイールはもちろん フレーム・パーツ類すべて NJS認定部品でなければ 受験する事が出来ないんですよ![]()
手組作業中
ホイールも NJS認定部品(ハブ・スポーク・リム)から 手組で組み付けるのですが ライダーの脚質・体重・試験種目によって スポークの張力を変えてホイールを完成させます![]()
同じパーツ(ハブ・スポーク・リム)でホイールを組むのですが 組み方によってホイールの性格を変えられるのは 手組ホイールの面白いとこですかね![]()
本来ナット式からクイック式に変更
トレーニング用ホイール は街道練習するさい 工具を使わず車輪を外せるようにしてほしいとの事でしたので クイックレバー仕様 に変更しました![]()
愛知所属の現役S級選手(G1出場選手)に弟子入りしたそうですので 厳しいトレーニングのもと 競輪S級選手(最高ランク)目指して頑張っくださいね![]()
![]()
![]()
4番車青色・市原選手
右・レースを終えたばかりの市原選手
豊橋競輪場の方に 岡山の同期生市原一幸選手(現役競輪選手)がレースに来ていたので、面会に行って来ました![]()
![]()
![]()
在籍35年の大ベテランにして 41期同期生 現役選手3人の中の一人でして 彼も この後の地元開催 玉野競輪で 競輪人生にピリオードを打つそうです![]()
35年前は108名の同期生がいたのですが 成績不振で早い時期に強制的に退職させられたり トレーニング中に交通事故で 亡くなった同期生がいたりと 実力の世界での生き残りは 並大抵な努力では生き残れない厳しい世界でして 彼はまさに 努力の塊の様な選手でした
彼自身もトレーニング中 車に巻き込まれて 一度に10か所以上の骨折から 1年半近くの リハビリを経て 復帰した経緯があり 並みの選手でしたら 挫けてしまいそうな怪我でも 這い上がってこれたのは 彼のポジテイブさ モチベーションの高さゆえですかねぇ~
大した男だと思いませんか~ ![]()
![]()
第2の人生も 2~3の事業を展開する予定だそうで 彼なら成功 間違いなし![]()
立ち止まっているのが嫌いな彼らしく 突き進んでいって行ってもらいたいものです![]()
35年間お疲れさまでした![]()
![]()