プロショップはるくにもち

自転車のプロが作る、自分の体に合った自分だけのフルオーダーメイド自転車。

お問合わせ

元競輪選手の快適自転車ブログ

リアディレーラーハンガー交換作業!!

リアディレーラーハンガー交換作業しました

 

 

 

ハンガーが折れてチェーンもねじれているハンガー交換取り付け完了

 

 

スポーツバイクにはフレームとリアメカを繋ぐ ディレーラーハンガー が有るのですが転倒や横からの入力で 曲がりやすく出来ていまして

 

 

メーカーからのお知らせ

 

 

フレームが折れてしまわない様に ディレーラーハンガー が先に 曲がったり折れたりして フレームを守る役目もしているんですよ

 

 

今回の交換箇所(ディレーラーハンガー)

 

 

今回は 修理箇所が多かったのですが ハンガーを曲げただけでしたら ハンガー修正だけで直る可能性もありますので お気軽にお問合わせくださいね

 

今回の修理作業例 デイレーラーハンガー・チェーン・シフトワイヤー交換

*デイレーラーハンガーが曲がっただけでしたら修正・変速調整で直ります*

 

インスタグラムはじめました !!

入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします

proshop_haru_kunimochi

https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja

フェイスブックも合わせてよろしくお願いします

Facebook

 

カテゴリ:修理修理・作業
コメントはありません

婦人車の前後タイヤ交換作業です

婦人車の前後 タイヤ交換 作業です

 

 

リアは取り外す工程が多い

 

 

 

今回は 婦人車(一般車)の タイヤ交換作業 でしたが 自転車には ロード.MTB.ミニベロ.一般車etcと 車輪のサイズによって 沢山の種類のタイヤがあるんですよ

 

 

 

タイヤサイドに空気圧.タイヤサイズ記載有り タイヤによっては方向性あり

 

 

タイヤのサイドには 必ず サイズや空気圧の範囲 などの 記載がありますから 正しいサイズ.適正空気圧を入れて下さいね

 

 

 

空気圧が少ないとサイドが割れリム打ちパンクのリスク高

 

 

乗車する方の体重.硬さの好みもありますが 正しい空気圧で走行すれば タイヤの 寿命や性能をフルに発揮 出来ると思いますよ

 

 

インスタグラムはじめました !!

入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします

proshop_haru_kunimochi

https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja

フェイスブックも合わせてよろしくお願いします

Facebook

カテゴリ:修理修理・作業
コメントはありません

ロードバイクオイル交換・ブリーディング作業!!

ロードバイクの オイル交換・ブリーディング 作業をしました

 

 

 

ロードバイクのディスクブレーキの普及率も増えて オイルの交換時期 に来ているお客様が増えてきました

 

 

ピンク色のミネラルオイル汚れたオイル

 

メーカー推奨では 1年に一度程度 を推奨していますが 少なくとも 2年に一度  はオイル交換・ブリーディングをお勧めします

 

今回ご依頼のお客様は 3年目 でしてオイルが汚れていました ブレーキの利きや握り心地は変わらない為 オイル交換の時期を逃してしまっていると ブレーキ本体を壊しかねませんので 早めの交換をお勧めします

 

オイル交換・ブリーデイング作業例 1か所 2,750円~ (オイル代別途)

 

インスタグラムはじめました !!

入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします

proshop_haru_kunimochi

https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja

フェイスブックも合わせてよろしくお願いします

Facebook

カテゴリ:修理修理・作業
コメントはありません

婦人車 泥除け交換作業しました!!

婦人車 泥除け交換 作業しました

 

 

26インチ泥除け  劣化による割れ

 

 

今回の作業は 26インチの婦人車ですが 同じ26インチの自転車でも 微妙に位置合わせが必要でして  純正品でも 個体差によって 微調整 が必要な場合が 多々あるんですよ

 

 

反射板を取り付ける穴を作成リアの反射板

 

一般車に限ってではないのですが 使用感によって ポン付け できない意外と経験値が必要なパーツでもあります

 

 

前後綺麗の取り付けました

 

 

当店スポーツバイクを専門に取り扱ってはいますが 一般車 の 販売・修理 もおこなっていますので お気軽にお立ち寄り下さいね

 

 

インスタグラムはじめました !!

入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします

proshop_haru_kunimochi

https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja

フェイスブックも合わせてよろしくお願いします

Facebook

 

カテゴリ:修理修理・作業
コメントはありません

クリンチャーホイール チューブ内側 のパンク修理!!

クリンチャーホイール  チューブ内側 のパンク修理 作業

 

 

 

高圧でリムテープが凹み劣化による穴 チューブの内側での破裂痕

 

 

 

タイヤのパンクの多くは タイヤに 針金  や  尖った小石・ガラス片  を踏んで穴が空く事や    空気圧不足で リム打ちパンク(段差などでチューブを切ってしまう)などがほとんどですが

 

 

リム打ちパンク例

リムホール(スポークを通す穴)リムホールを覆うリムテープ

 

 

チューブの内側に付いている リムテープの劣化  によるパンクもあるんですよ  ロードバイク・クロスバイクのタイヤ空気圧は 5bar~8bar(車のタイヤの2~3倍)の空気圧ですので

 

リムホールの穴を塞いでいる  リムテープの劣化  でチューブの内側が破裂してしまう事があるんですよ

 

パンク修理の際には リムテープの劣化  のチェックもしてみてくださいね リムテープが凹んでいたら 交換をオススメします

 

インスタグラムはじめました !!

入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします

proshop_haru_kunimochi

https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja

フェイスブックも合わせてよろしくお願いします

Facebook

 

カテゴリ:修理修理・作業
コメントはありません

MTBフロントフォーク交換作業!!

20年位以上前の フルサスペンションのMTB!! フロントフォーク のオイル抜けにより交換させて頂きました

 

 

フルサスのカーボンMTB

 

 

カーボンフレーム フルサスペンションMTB!! 当時としては ハイスペックのMTB ですが 街乗りでしか使っていないとの事でしたので 廉価版のフォーク に交換させていただきました

 

 

26インチフォークへッドサイズによりコラムカット

 

 

今では 27,5インチ規格  のMTB が主流になっていますので 当時の 26インチ規格 のMTB のフロントフォークも少なくなってきています

 

交換したフォーク

 

 

古い自転車ですと パーツが消滅しているしている場合も有りますが 代用パーツで甦る事もありますので 是非お気軽に相談してみてくださいね お気に入りの自転車が 復活するかもしれませんよ

フロントフォーク作業例 23,000円(パーツ代+作業工賃)

 

インスタグラムはじめました !!

入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします

proshop_haru_kunimochi

https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja

フェイスブックも合わせてよろしくお願いします

Facebook

カテゴリ:修理修理・作業
コメントはありません

シフトワイヤー破損・断裂!!

シフトワイヤー が切れてしまったので 修理しました

 

 

 

 

前回に続き STI・エルゴパワー  関連の修理作業ですが 破断してしまったワイヤーは 切れた先が   ばらけて  しまっている為に

 

 

ばらけてしまったワイヤー

 

 

切れた後に レバー操作をしてしまうと 巻き取りのギアが戻らなくなってしまい ワイヤーの頭の部分  を取り出す作業に時間がかかる場合があるんですよ

 

 

 

 

ギアチェンジには欠かせない部分の シフトレバー!! 変速性能に異変を感じたら 早めのメンテナンスをお勧めします

 

インスタグラムはじめました !!

入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします

proshop_haru_kunimochi

https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja

フェイスブックも合わせてよろしくお願いします

Facebook

 

カテゴリ:修理修理・作業
コメントはありません

油圧DISCブレーキは定期的なオイル交換が必要です!!

先日、下記年数使用されたロードバイクのブレーキオイル交換を行いました

 

使用年数:約3年

主な使用:休日ライド

 

使用年数:約1年

主な使用:自転車競技

 

新しいブレーキオイルと見比べていただければ、違いは一目瞭然!!

 

使用目的にもよりますが、オイル交換はハードに使用される方は1年に1回、頻繁に使用しない方でも2年に1回程度の交換をオススメします!!

※メンテナンスをせずに摩耗の限界を超えて使用し続けますと、最悪パーツ(コンポーネント)交換が必要になるケースもございますので注意が必要です。

 

リムブレーキと違い摩耗が分かりにくいため、ご自身で判断しにくい場合はスタッフまでお気軽にご相談くださいね

 

 

インスタグラムはじめました!!

入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします

proshop_haru_kunimochi

https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja

フェイスブックも合わせてよろしくお願いします

Facebook

カテゴリ:修理修理・作業
コメントはありません

ドロップハンドルとVブレーキとの相性!!

Vブレーキ の自転車に ドロップハンドル のブレーキレバーを取り付ける際 フラットハンドルのブレーキレバー と ドロップハンドルのブレーキレバーを かけた時の応力が違うので

 

 

Vブレーキ

 

 

Vブレーキ自転車  をドロップ化 するのには 変換パーツ(Vブレーキローラー) が必要になってきます

 

 

Vブレーキローラー

 

 

ブレーキ 一つとっても 適合パーツ・レバーが有り 奥の深いパーツなんですよ  Vブレーキ の付いた自転車を ドロップハンドル にする際は 変換パーツ(Vブレーキローラー)を取り付けることをお勧めします

 

インスタグラムはじめました !!

入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします

proshop_haru_kunimochi

https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja

フェイスブックも合わせてよろしくお願いします

Facebook

 

カテゴリ:修理修理・作業
コメントはありません

自転車のメンテナンスとっても大事ですよ!!

自転車のメンテナンス! やってますか

 

 

 

自転車には法定点検(車検)などの決まりが無いので 乗りっぱなしの方が多いかと思いますが 機械モノはメンテナンスをしないと どうしても故障してしまいます

自転車に乗る前には タイヤの空気圧やブレーキの利き具合 は最低でもチェックしてくださいね

当店でも(他店購入車OK)セルフメンテナンス をお受けしていますのでお気軽にご来店ください

故障する前の メンテナンスや修理・調整 をしておけば この連休も思う存分楽しめると思いますよ

セルフメンテナンス(他店購入車) 1,650円~

 

インスタグラムはじめました!!

入荷商品や日々の修理等アップしていきますので、是非フォローよろしくお願いします

proshop_haru_kunimochi

https://www.instagram.com/proshop_haru_kunimochi/?hl=ja

フェイスブックも合わせてよろしくお願いします

Facebook

 

カテゴリ:お知らせ修理
コメントはありません
 1 2 3 4 5 ... 7 Next

New Entry最新記事

2025.11.23
MAVIC クリスマス プレゼント キャンペーン開催中!!
2025.11.21
2026年 シマノカレンダー が届きました!!
2025.11.18
東京2025デフリンピック自転車競技(ロード・MTB)静岡県伊豆市で開催中です!!
2025.11.16
GIZA PRODUCTS サドルカバー 入荷 !!
2025.11.14
リアディレーラーハンガー交換作業!!

Archiveアーカイブ

Categoryカテゴリ

ページトップへ